大学院説明会
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、説明会が内容変更または中止になる可能性があります。
最新の情報をご確認ください。
日程
2023年5月6日(土) | : 仙台会場 (東北大学北青葉山キャンパスまたはオンライン) |
仙台会場のご案内
日時・会場
日時 : | 2023年5月6日(土) 説明会および研究室見学会 13:00 – 17:40 (12:30受付開始) |
事前登録について: | 説明会は現地とZoomによるオンラインでの同時配信を行う予定です。現地参加とオンライン参加の両方で登録フォーム(Google フォーム)から事前登録が必要です。オンライン参加をご希望の方は5月5日正午までご登録をお願いします。後日Zoomリンクをお送りします。受験希望者の統計資料を得る為に、進学後に希望する研究分野、所属などの情報を入力していただきます。 説明会後に行われる研究室見学会は現地参加の方のみとなっております。見学会に参加される方には、どの研究分野の研究室を見学するかを入力して頂きます。これは、見学する研究室が青葉山キャンパスだけではなく、離れた場所にある片平キャンパスと三神峯キャンパスにもあるため、移動の交通手段を手配するために必要な情報です。人数を把握後、交通手段の手配には時間が必要なため、現地参加者は、説明会の開始前に登録をお願いします。 記入して頂いた個人情報は、この大学院説明会でのみ使用いたします。 |
会場 : | 東北大学大学院理学研究科 理学研究科合同合同C棟青葉サイエンスホール(説明会)、多目的室(自己推薦入試説明会) |
→会場へのアクセスはこちらをご覧ください。 |
説明会について
大学院物理学専攻の入学試験(一般選抜・自己推薦)の説明を行います。
説明会では、物理学専攻の紹介、カリキュラム、修了後の就職・進学状況、入試日程の説明を行います。今年度の大学院入試科目に英語が入る予定となっており、詳細は当日説明する予定です。物理学専攻パンフレットや過去問の配布なども行います。また、各研究グループの見学会も行いますので、ぜひともご参加ください。
特に、自己推薦による受験を検討している方は、希望先研究室の教員と直接話をする良い機会ですので、できるだけ参加していただくようお願いいたします。
当日の説明資料
以下に全体説明会で使用したスライドの一部を公開します。
物理学専攻の概要と経済支援 | 肥山 詠美子 | ||
カリキュラム | 市川 温子 | ||
修了後の就職・進学状況 | 柴田 尚和 | ||
入学試験日程 | 市川 温子 | ||
自己推薦入試説明 | 大串 研也 |
物理学専攻案内
物理学専攻が有する講座に関しては教員一覧をご覧ください。また、それぞれの所属する研究グループの研究内容については以下のパンフレットも参考にしてください。

理学研究科合同入試説明会のご案内
オンラインで行います。理学研究科のページをご覧ください。
研究紹介(動画)
以下では、参考のため、いくつかの研究グループに関する2022年度版の紹介動画を掲載します。最新情報については上記の説明会にご参加ください。
素・核理論
素粒子・宇宙理論 | 紹介動画 |
原子核理論 |
物性理論
物性理論 | 紹介動画 |
素・核実験
素粒子実験(加速器) | 紹介動画 |
素粒子実験(ニュートリノ) | 紹介動画 |
原子核物理 | 紹介動画 |
原子核理学 | 紹介動画 |
核放射線物理 | |
加速器科学 |
物性実験 I
光電子固体物性 | |
極低温量子物理 | 紹介動画 |
巨視的量子物性 | 紹介動画 |
微視的構造物性 | 紹介動画 |
低次元量子物理 | 紹介動画 |
スピン構造物性 | |
低温物質科学 | 紹介動画 |
強磁場物性物理学 | |
分子物性物理 | 紹介動画 |
薄膜ヘテロ界面物性 | |
強相関電子物理学 | 紹介動画 |
物性実験 II
ソフトマター・生物物理 | 紹介動画 |
光物性物理 | |
超高速分光 | 紹介動画 |
量子ダイナミクス | 紹介動画 |
スピン機能物質科学 | 紹介動画 |
結晶成長物理 | |
表面構造物性 | |
スピン量子物性 | 紹介動画 |
電子線ナノ物理 | 紹介動画 |
結晶構造物性 | |
量子機能計測 |
問い合わせ先
〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6番3号
東北⼤学 ⼤学院理学研究科 教務課 教務企画係
電話:022-795-6494 FAX:022-795-6345
E-mail:kyomu [at] jimu.phys.tohoku.ac.jp