菅原克明 准教授らの研究成果が東北大学からプレスリリースされました。

 

マイクロメートルサイズの微小な粉状結晶の電子構造測定に初めて成功
-次世代半導体開発や微粒子の物性解明のブレークスルーに-

発表のポイント

  • 高輝度放射光を用いて層状半導体である菱面体硫化ホウ素(以下、r-BS)の微小粉状結晶における電子バンドのピンポイント計測に成功し、「粉状材料の測定は困難」という常識を覆した。
  • r-BS が異方的有効質量を持つp 型半導体であることを明らかにして、新たなエレクトロニクスデバイス開発への道を拓いた。
  • 本手法は広範な粉状材料にも適用可能で、電子計測による材料研究の対象を飛躍的に拡大する。

概要

近年、高輝度放射光を用いた電子状態の観測により、高温超伝導体やトポロジカル絶縁体などに代表される量子材料における物性解明が大きく進展しています。一方、これまで電子状態の観測対象は大面積の試料(大型単結晶など)に限られるという問題があり、様々な材料の物性研究における障害となっていました。

東北大学、筑波大学、物質・材料研究機構、高エネルギー加速器研究機構、量子科学技術研究開発機構、東京工業大学の共同研究グループは、マイクロメートル(μm)サイズに集光された放射光を用いて、これまで困難とされてきた微小な粉状結晶における電子状態の直接観測に世界で初めて成功しました。具体的には、近年発見され2 次元材料としての応用が期待されている層状半導体であるr-BS の微小粉状結晶にμm 程度に集光された紫外線をピンポイントで照射して、放出された電子のエネルギー状態を新たに開発したマイクロ集光角度分解光電子分光(マイクロARPES)装置を用いて精密に観測しました。その結果、r-BS が異方的な有効質量を持つp 型半導体であることを突き止めました。今回の成果は、r-BS を用いたエレクトロニクスデバイスの開発に貢献するだけでなく、これまで計測が困難だった様々な粉状材料や微粒子における物性研究へのブレークスルーとなります。

本研究成果は、アメリカ化学会発行の学術雑誌Nano Letters の2023 年2 月28 日号で公開されました。

fig1
図1 (a)r-BSの結晶構造および(b)微小粉状結晶r-BSの写真。
fig1
図2 マイクロARPES の(a)概念図と(b)マイクロARPES 装置の写真。高輝度紫外線を物質表面に照射して外部光電効果によって放出された光電子のエネルギーと運動量を精密に測定することで、物質の電子構造を決定できます。さらに光のスポットサイズをミクロン単位まで小さくすることで、原子層物質などにおける局所電子構造の決定が可能になります。本研究では、Au基板上に拡散したr-BS 試料にピンポイントでマイクロ紫外線を照射することで、r-BS の電子状態を精密に明らかにしました。

論文情報
雑誌名:「Nano Letters」
論文タイトル:Direct imaging of band structure for powdered rhombohedralboron monosulfide by micro-focused ARPES
著者: Katsuaki Sugawara, Haruki Kusaka, Tappei Kawakami, Koki Yanagizawa, Asuka Honma, Seigo Souma, Kosuke Nakayama, Masashi Miyakawa, Takashi Taniguchi, Miho Kitamura, Koji Horiba, Hiroshi Kumigashira, Takashi Takahashi, Shin-ichi Orimo, Masayuki Toyoda, Susumu Saito, Takahiro Kondo, and Takafumi Sato
DOI番号:10.1021/acs.nanolett.2c04048

リンク
プレスリリース (東北大学Webサイト)

ページの先頭へ