現在の位置: TOPページ > テーマ一覧 > 光の色とエネルギー
光を曲げる、光を操る
 |
|
冨田知志(東北大学大学院理学研究科) |
|
|
【講師プロフィール】
メタマテリアルという、光をあらぬ方向に曲げたり、物を見えなくしたりできる一風変わった物質を研究しています。
|
光の操り方について、簡単な実験を交えて授業をします。授業ではペットボトルや水、砂糖など、身の周りものを用いて光を曲げる実演をします。これを
通して、光と屈折率の関係について学び、どのようにすれば光を曲げられるか、思い通りに光を操るにはどうすれば良いか、について考えます。そしてそれらの
技術が、われわれの日常生活のどういうところで役に立っているかも考えます。 最先端の研究例として、僕たちが実現しようとしているメタマテリアルについ
ても紹介します。天然に存在する物質ではなく、人間が設計して作ったとても小さな構造のあつまり(メタマテリアル)をもちいることで、光を自在に操ること
ができます。この仕組みを利用すると透明マントなどが実現できる、と期待されています。
|
|
|